日本取引所、今期純利益9%減 200億円の自社株買いも
namiten
【東京本局 = 東証】(プライム、コード8697、連結)日本取引所(JPX)は28日、26年3月期(今期)の連結純利益が前期比9%減の555億円になりそうだと発表した。営業費用が増加し、収益の重荷となる。1日あたりの売買代金が前期比で0.8%減の5兆円になる見通しで、取引関連収益が減少する。売上高は前期比微減の1610億円、営業利益は8%減の825億円になる見込みだ。
あわせて、自社株を除く発行済み株式総数の3.8%にあたる4000万株、金額で200億円を上限に自社株を取得すると発表した。取得期間は今月30日〜10月28日。
また、今期の年間配当を43円とする方針を取締役会で決議した。従来は未定だった。中間21円と期末22円とし、前期の普通配当(分割考慮、除く記念配当)の35円50銭を7円50銭上回る。記念配当を含めた実質配当45円50銭からは減配となる。前週末終値をもとに算出した年間配当利回りは2.7%となる。
25年3月期 | 会社計画 | |
売上高 | 1622億円 | 1610億円 |
前期比 | +6.1% | -0.8% |
営業利益 | 901億円 | 825億円 |
前期比 | +3.1% | -8.5% |
純利益 | 610億円 | 555億円 |
前期比 | +0.4% | -9.2% |
同日発表した25年3月期(前期)の連結決算は、純利益が前の期比横ばいの610億円だった。売上高は6%増の1622億円、営業利益は3%増の901億円だった。取引関連収益は、現物の売買代金が前年同期を上回り、取引料が増加した。ETFの純資産総額や年間上場料が増加し、収益を押し上げた。指数ライセンス収⼊やデータビジネス収⼊も堅調だった。
広告