Twitter

待望の機能がついに実装か X、シャドウバンユーザが一目で分かるように

namiten

X Corp.のイーロン・マスクCTO(最高技術責任者)は日本時間17日、シャドウバンの透明性確保に向けチームが動いていると投稿した。

ポイント
  • シャドウバンを可視化する。具体的にはバッヂを表示するなど。
  • Xのコードを大幅に書き換える。より良いものにする。
  • TikT○kなどと同じ縦型動画機能に広告を追加。Y○uTubeなどから簡単に移植が可能。

アメリカのジャーナリスト、エディ・クラッセンシュタイン氏が投稿した「シャドウバンには透明性が必要だ」という意見に対してマスク氏が「すぐに修正される」と返信した。

マスク氏は、買収当時から繰り返し「シャドウバンは基準も明確じゃないし、対象かどうかすら外部アプリを使わないと分からない。より適切なものに変える」と発言してきた。
先月には、有名リーカーが「まもなくTwitter(現X)には、シャドウバンされたかが一目で分かるバッヂが追加される予定です。」と明かすなど、長年イラストレーターを筆頭としてXユーザーを悩ませてきた機能だけに、待ちに待っていた人も多いのではないだろうか。

さらに、マスク氏は「現在、Xは0からコードを書いている」と表明。さらにXのプログラムコード1.3万行を全て解析したというユーザーに「あなたの提言にほぼ同意する。今指摘されたことがどうなっているか、1ヶ月後振り返ってみましょう」とも返信しており、引き続き大規模な変更は続きそうだ。しかし、Xが0からシステム全体のコードを書き直しているとすれば、わずかに生き残っていた「Twitter」という文字列が完全に削除されるということを意味する。青い鳥との完全なお別れは近そうだ。

ちなみに、1.3万行のコードを全て解析したという化け物ユーザーは以下のようなアドバイスを行っている。

主張
  • 複雑なアルゴリズムをシンプルにし、仕組みをユーザーに通知するべき
    • ユーザーになぜタイムラインの優先順位を下げたのか、もしくは上げたのか、説明が必要だ
  • ユーザー評価もよりシンプルにするべき。フォロー比率などが大きく関与する現在のシステムは帰って言論空間を萎縮させる。
  • ユーザースコアなどをアナリティクスで確認できるようにするのも重要だ。
    • 物議を醸すトピックなのか、ボットが原因なのか。可視化することで、ユーザーは行動を変化させるだろう。透明性が最重要だ。
  • TLに表示されるポストは過去48時間に制限されている。これを少なくとも1週間にすべき。優秀なコンテンツは尚更だ。
  • 表示時間を長くするべき理由は、縦型動画の導入も背景の一つだ。Shortsなどの他プラットフォームと競争するならば、インプレッションの制限時間は大きな弊害となる。時間ではなく、インプレッションで評価すべき。
  • 不適切な言葉を使ったユーザーのインプレッションを急激に下げるコードもある。何が原因なのか、適切に通知すべき

以上を要約すると、 透明性+優れたコンテンツである。あなたは透明性と言論の自由を約束した。 コンテンツに影響を与えるものに関して、UIに完全な透明性を追加することで、オープンな会話がより容易になるだろう。

やはり、大量のコードを解析しただけあって、ユーザーが求めていそうな指摘をしてくれている。これにマスク氏が反応したというのはかなり大きな出来事なのではないだろうか。

ユーザー目線の意見を最高権力者が定期的に取り上げるようになったことは、マスク氏以降である。このような形でユーザーと目線を合わせて会話できるということは、満足度を上げる一因になるはずだ(実際は違うが)。ただ、マスク氏の「方向性」に同意するユーザーの意見しか取り入れない現在の状況が続くと悪化招くかもしれない。

また、最近スタートしたスワイプして連続で動画を見れる機能に広告機能を追加したと説明している。これは前述の1.3万行読んだというユーザーが問題ありと指摘している機能だが、これに広告を追加した。これにより広告主が、YouTube ShortsやTikTokから簡単に動画広告を移植できるようになり、大手広告主が戻りつつある現状を加速させるかもしれない。

参考ツイート
※SNSシェアの場合、必ず利用規約をご確認ください。
コンテンツの翻案、リンクを含まない引用・スクリーンショットの共有は法律・法令、当サイト利用規約で禁止されています。
サイト内PR

Google Newsでnamiten.jpをフォロー

広告
namiten.jp
namiten.jp
広報
namiten.jp広報班にお問い合せがある場合、以下の通りお願いします。

当サイト掲載情報について、法的請求がある場合…お問い合わせへ
当サイト掲載情報について、不備や依頼等がある場合…メール、Twitter DM等
広告
記事URLをコピーしました